大阪トラック関連:目次

元々おまけの話だったのが、続けてしまったので
目次を作成いたしました。

※※※※※※※※※※※※※※

1) 首相欧州訪問と欧州議会選挙(2)

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/05/05/212131

  • 大阪トラックについて、最初に触れた文章になります。なお、欧州訪問時の議題として軽く触れるに留まっており、以降の大阪トラック関係文章とは関連はありません。


………………………………………

2) 首相欧州訪問と欧州議会選挙(5)

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/05/20/194214

  • 後半部分で少々、大阪トラックとファーウェイ制裁に見られるアメリカの主導権争いについて提起しています。


………………………………………

3) おまけ: 大阪トラックとファーウェイ制裁

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/05/26/235743

  • 2)で提起した件について、安倍首相のダボス会議発言などを元に大阪トラックの正体を各国間の調整システムと推測し、改めてファーウェイ制裁との関係についての推測をまとめたもの。これが過ちの始まりでした…


………………………………………

4) 近況にかえて: 大阪トラックの路線変更

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/06/16/114924

  • 6/8の大阪トラックプレ会合にあたる『貿易・デジタル経済大臣会合』の結果報告を見て、5)以降の予告として記したものです。


……………………………………

5) 大阪トラックの路線変更(1)

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/06/29/204100

  • 6/28の『デジタル経済についての大阪宣言』発行にあたり、それまで漁った資料を元に、大阪トラックの定義が変更されたという仮定を補強しようと試みた一連の文章の始まりです。6/8以前の首相発言から見る大阪トラックと、世耕経産相の発言から読む大阪トラックの違いについてまとめています。


………………………………………

6) 大阪トラックの路線変更(2)

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/06/29/204715

  • 6/8貿易・デジタル経済大臣会合についての各省庁HPや、それ以降の関係部署における“大阪トラック”という言葉の扱いと、6/8会合から見るDFFTについてまとめたもの。


………………………………………

7) 大阪トラックの路線変更(3)

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/06/29/205138

  • 6/8貿易・デジタル経済大臣会合におけるインド側の反対意見を元に、同会合が経産省主導のもとDFFTからWTO電子商取引ルールの共同声明に移行しようとした問題と、インド側の失望について記しています。


………………………………………

8) 大阪トラックの路線変更(4)

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/07/09/114139

  • ダボス会議直前の省庁会議議事録を元に、安部首相が強調していた国際調和の方針を省庁側が無視して国内整備及びG20貿易・デジタル経済大臣会合の議事案を作成するまでの流れと、その帰結としての“デジタル経済に関する大阪宣言”について記しています。


………………………………………

9) 大阪トラックの路線変更(5)

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/08/02/194037

  • 経産省総務省と並んで、大阪トラックの路線変更に貢献した外務省の動きについて、伝統的なサイバー政策と対外交渉の面から記しています。


………………………………………

10) 大阪トラックの路線変更(6)

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/08/02/194634

  • 各省庁がなぜ大阪トラックを変質させたか、について国際的な圧力とその消長について記しています。


………………………………………

11) 大阪トラックの路線変更(7):完結

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/08/15/224501

  • まとめに替えて、大阪トラックの路線が一貫したものとして考えた場合の説明と、その問題点。また首相がダボス会議で提唱した大阪トラックを見直し、その特徴を特に当時の対中政策の面から記しています。


………………………………………

補論) “Trust”と“Confidence”から考えるDFFT

https://tenttytt.hatenablog.com/entry/2019/08/02/193858

  • 同じように“信頼性”などで和訳される二つの言葉の使い分けからDFFTを捉えるための補論です。